WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビ120%活用法

WILLナビTOPへ

プロサポーターがアナタを応援!ワイワイcafe中学受験応援コミュニティ

協力/朝日小学生新聞・プレジデントFamily・東京出版・森上教育研究所・安田教育研究所、他

 
 
校章

じょうほくさいたまちゅうがっこう

城北埼玉中学校

 

「人間形成」と「大学進学指導」を柱に高水準の一貫教育を実践

 

「人間形成」と「大学進学指導」の2つを効率的に実践できるように、6年間の教育期間を3つのブロック(基礎力習得期、実力養成期、理解と完成期)に分けたプログラムを設定し、国立大学進学をめざした独自のカリキュラムを作成している。一貫生と高入生は高1までは別クラス編成であるが、高2から混成クラスを編成する。また、高1からは選抜クラス制が導入される。

 
住所

〒350-0014 埼玉県川越市古市場585-1

地図を見る
TEL 049-235-3222
URL http://www.johokusaitama.ac.jp/
生徒数 中:男子474名
高:男子643名
アクセス JR埼京(川越)線「南古谷」駅・東武東上線/東京メトロ有楽町線・副都心線「上福岡」駅・西武新宿線「本川越」駅から、スクールバス。「南古谷」駅・「上福岡」駅からは徒歩で25分。
 
 

スクールライフ

 
 
施設・設備 緑豊かな田園に囲まれた15,000坪以上のキャンパスには、冷暖房の整った校舎が4棟。普通教室(34)、PC教室・演示実験室などの特別教室(13)のほか、進学相談室、進学資料閲覧室など大学進学をサポートするための教室を設置。体育館、屋内温水プール、武道館、400名収容のドーム型食堂、クラブ合宿も可能な近藤記念ホール、第1~3グランド、荒川河川敷の野球場なども備えている。  アクセス・
周辺環境
JR埼京(川越)線・東武東上線・東京メトロ有楽町線・副都心線・西武新宿線の5線を利用できる。南古谷駅(埼京線)・上福岡駅(東上線、有楽町線・副都心線)・本川越駅(西武新宿線)の3駅からは、登下校に合わせてスクールバスが多数運行されている。都内や近県からの通学にも便利で、中学生の3分の1が都内在住者。 
制服
制服 制服 黒の詰めえりに黒ボタン(高校は金ボタン)の制服で、左えりに学年色の校章をつける。ワイシャツは白地に細かいグレーのチェック。季節の変わり目には紺またはグレーのスクールベストやセーターも着用可。 
 

教育内容

 
 
英語教育
英語授業数 中1:5時間/週中2:6時間/週中3:7時間/週 
 
授業の特色・英会話   海外研修
中学1年から高校2年までネイティブ講師による英会話の授業を週1時間、高3文系選択者にはリスニングを週1時間実施している。実践的なコミュニケーション能力の育成を目標に、6年間で「聞く・話す・読む・書く」の4技能を等しく重視しながら、「発信型の英語」能力を育む指導を行っている。  ハワイ大学ヒロ校の寄宿舎を使用しての「ESLの授業と体験学習」を組み合わせたオリジナル修学旅行を中学3年で実施するほか、高校1・2年では、希望者を対象としたニュージーランド短期留学や、ハワイ島にある姉妹校ハワイ・プレパラトリー・アカデミーでの英語研修のためのサマーセミナーなどを、国際理解教育の一環として実施している。 
フォロー
体制
特色ある
教材など
各教科ともオリジナルプリントによる授業が中心。数学は中高一貫用「体系数学」を使用。各教科とも、課題の提出やノート検査で家庭学習の定着化を図っているほか、学年通信・クラス通信などの情報プリントも多数発行している。 
 

進路情報

 
 
進学実績 主な指定校推薦枠

2008年(卒業生259名)の進学実績は、国公立大学・大学校53名。早稲田・慶應・上智・ICU・東京理科大学計115名。学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政大学計181名。私立大学計660名。そのうち、新潟・信州・札幌医科・東京慈恵会医科・日本・北里・東海大学など医学部17名。日本・日本歯科・明海大学など歯学部7名。東北・慶應・東京理科大学など薬学部10名と、国公立・私立難関大学への合格者を安定して輩出している。

北海道大学3名
東北大学3名
東京工業大学2名
一橋大学2名
名古屋大学1名
筑波大学1名
埼玉大学6名
電気通信大学6名
東京農工大学9名
信州大学5名
神戸大学1名
防衛大学校3名
早稲田大学30名
慶應義塾大学12名
上智大学9名
国際基督教大学3名
東京理科大学61名
学習院大学16名
明治大学41名
青山学院大学14名
立教大学36名
中央大学35名
法政大学39名
立命館大学3名

早稲田大学4名
慶應義塾大学3名
学習院大学8名
明治大学2名
青山学院大学2名
立教大学3名
中央大学9名
法政大学2名
東京理科大学3名
日本大学14名
立命館大学3名
東京薬科大学2名
明治薬科大学2名
聖マリアンナ医科大学1名
埼玉医科大学1名
獨協医科大学1名
武蔵工業大学4名
芝浦工業大学5名
同志社大学1名
立命館大学3名

 
 

学費関連情報

 
 
校納金(初年度) 入学手続時納付金
入学金 240,000円  409,000円 
授業料 384,000円  入学辞退者への納入金返還方法
入学辞退者には、入学金以外の169,000円を返還。 
その他 272,000円 
初年度
総額
896,000円 
■その他・内訳
施設費150,000円、父母の会入会金15,000円、生徒会入会金4,000円、維持費46,000円、生徒会・父母の会費57,000円 
受験料
入試情報を見る
25,000円(同時に複数回出願する場合30,000円) 
特待生制度 入学試験成績上位者に対し、第1回入試約50名、第2回入試約10名の特別特待生を選抜し、入学金と1年間の授業料を免除する。また学年成績が全教科平均90点以上を収めた生徒に対して、生活面を加味して特待生を選抜。1年間授業料を免除する(高校1年、2年、3年進級時)。